8/21 IH報告会、賞状伝達式
8月21日(木)2学期開始の初日、始業式に先んじてインターハイ報告会と賞状伝達式が行われました。インターハイ出場のバスケットボール部からの報告の後、県北新人体育大会 陸上男子走幅跳第3位 村田悠人君、秋田県高校生ものづくりコンテスト2025 測量部門第3位の賞状授与式が行われました。
8月21日(木)2学期開始の初日、始業式に先んじてインターハイ報告会と賞状伝達式が行われました。インターハイ出場のバスケットボール部からの報告の後、県北新人体育大会 陸上男子走幅跳第3位 村田悠人君、秋田県高校生ものづくりコンテスト2025 測量部門第3位の賞状授与式が行われました。
8月20日(水)体験入学が行われました。当日は115名の中学生が県内外から集まりました。大講義室で全体説明の後、7グループに分かれ施設案内、模擬授業を受け、部活動見学が行われました。生徒会執行部による学校紹介グループに分かれて施設案内
今年も8月2日、3日に行われた天空の不夜城に全校生徒が参加しました。体育館で開会式を行ってから市役所前に移動し開始を待ちました。生徒は嘉六、愛季、お囃子に分かれ担当し、会場であるイオン能代店前の十字路まで移動しました。日
6/27(金)普通救命講習会を本校会議室で実施しました。3年の農業科37名と工業科の希望生徒2名を併せ39名の生徒が、能代山本地区消防署の救急隊員の方を講師に迎えて、胸骨圧迫とAEDを使った救命方法を学びました。〈生徒の感想から〉今回の講習では、発見か
7/8(火) インターハイ壮行会が行われました。県高校総体を制したバスケットボール部の代表選手が一列に並び、インターハイでの抱負を述べてくれました。その後、各学年代表者、生徒会長、校長先生から激励の言葉が、応援委員よりエールが贈られました。
6/16(月) 野球壮行会が行われました。硬式野球部は全国高等学校野球選手権大会秋田県大会に向けて、軟式野球部は全国高等学校軟式野球選手権大会秋田県大会に向けてです。両部の代表者から決意表明がされた後、各学年代表生徒、生徒会、校長先生からの激励の言葉が
6/9(月) 全県総体報告会、賞状伝達式が行われました。各部の代表者が登壇し大会成績を報告しました。続けて賞状伝達式が行われ4つの部活動が賞状を受け取りました。バスケットボール部ウエイトリフティング部自転車競技部
6/6(金)運動会が本校に隣接している能代市陸上競技場で行われました。天候に恵まれ、生徒は競技に汗を流し一日を過ごしました。
6月3日(火) 全県総体男子バスケットボールの決勝戦が行われ、全校生徒が体育館でライブ中継を見ながら応援しました。対戦相手は明桜高校。ライブ中継から聞こえてくる相手校応援団に負けないように声を出して応援しました。結果、100対76で
5/26(月)田植え実習が行われました。農業科1年の実習ですが、一昨年から3年生全員も参加し実施しています。実習田の左右に分かれて並び、生徒会長と農業クラブ会長のあいさつ、諸注意を行い実習が始まりました。はじめは素足で泥に入るのを躊躇する生
5月14日(水)県北総体報告会と全県総体激励会が行われました。各部活動代表者から県北総体の結果報告と全県総体の抱負が述べられました。陸上競技バスケットボール卓球ソフトテニスバドミントンウエイトリフティング
5月2日県北総体・野球壮行会が行われました。硬式野球軟式野球陸上競技バスケットボール卓球ソフトテニスバドミントン剣道ウエ
4/22(火) 定例生徒総会が開かれました。会計決算報告や今年度の各委員会活動計画、予算案の討議が行われました。また、質疑応答では各委員会の計画に質問がされたり、学校行事などへの要望意見なども出ました。現在、生徒会執行部を中心に校則の見直しなど
4/14(月)、16(水)の2日間に渡って全校校歌練習が行われました。新応援委員長の進行のもと、吹奏楽部の演奏に合わせ2・3年生が1年生をリードする形で練習が行われました。式典や壮行会、大会応援など校歌を歌う機会は多数あります。2・3年生はもちろんのこと、1年
4月10日(木)新入生歓迎会と部活動紹介が行われました。歓迎会は校長先生のあいさつ、生徒会長からの歓迎の言葉が行われ、その後、工業科、農業科の代表生徒からそれぞれあいさつがありました。代表生徒は元気よく抱負を語ってくれました。歓迎会のあと、部活動紹介を