バスケットボール部
今月の活動予定 5月の予定6月の予定※ 都合により、変更になる場合があります。 能代科学技術高校バスケットボール部員は親元を離れて生活する部員が数多くいます。何のために 能代に来たのか?バスケ部員である前に高校生、一人間です。能代でバスケットボール部を通して人
今月の活動予定 5月の予定6月の予定※ 都合により、変更になる場合があります。 能代科学技術高校バスケットボール部員は親元を離れて生活する部員が数多くいます。何のために 能代に来たのか?バスケ部員である前に高校生、一人間です。能代でバスケットボール部を通して人
活動目標 全県制覇 活動内容 部員数:33名活動日:火曜~日曜 シーズン中の土日は、公式戦又は練習試合を行います。 大会結果 第70回春季東北地区高等学校野球秋田県大会:2回戦敗退 本校2-5角館高校第104回全国高等学校野球選手権秋田大会:1回戦敗退 本校2-9大曲工業
活動目標 統合校としての公式戦初勝利 活動内容 部員数:1年生 4名 2年生 5名(マネージャー含む) 計9名活動日:週6日、休日1日 大会結果 第67回秋田県高等学校軟式野球春季大会:1回戦敗退 本校0-10秋田商業高校第67回全国高等学校軟式野球選手権秋田県大会:1回
活動目標 自らの可能性に挑戦する 活動内容 部員数:2年生男子4名、1年生男子3名、合計男子7名平日は、学校周辺でのロード練習を主とし、休日は美郷町自転車競技場に遠征 大会結果 全県総体男子総合優勝全県新人男子総合優勝東北大会3名入賞インターハイ3名出場国体2名出場
活動目標 部活動を通して人間力を鍛える 活動内容 部員数:男子4名(2年生3名 1年生1名) 女子2名(2年生2名)活動場所:公園コート、落合コート活動日:月曜~土曜 (大会が近くなると土日に練習試合を行い、平日を休みにします。)
巻き起こせ科技高旋風 活動目標 全国大会・東北大会出場と活動を通して人間力を磨き、卒業後に社会人として活躍できる力を身につける 活動内容 部員数:3年生 6名2年生 5名(マネージャー1名含む) 1年生 7名 計18名練習場所:風の松原陸上競技場 鷹巣陸上競技場 能代公園
活動目標 「気合・魂・タックル」を合い言葉に、勝利はもちろん、人間的な成長をも目指す。 活動内容 部員数:選手12名(3年12名)、マネージャー3名(3年1名、1年2名)練習日:週6日、15:40~18:00 大会結果 地区総体、全県総体、地区新人、全県新人:人数不足により
活動目標 卓球というスポーツを通して、体力や生活規則を身につける。部員全員が全県大会個人シングルス・ダブルスの出場権を得ること。 活動内容 部員数:13名(1年生3人、2年生4人、3年生6名)活動日:月曜日から土曜日(本校小体育館・市総合体育館など)、休養日は週1日(曜日の変更あり
活動目標 練習に休まず参加し、「精神力」・「技術」・「体力」の強化に努める。部活での目標を1人1人明確にし、目標達成に努力する。人間力の向上を目指す。 活動内容 部員数:21名(3年生3名、2年生5名、1年生13名)活動場所:本校第二体育館活動日:月曜日~金曜日
活動目標 文武両道 活動内容 部員数:1年生 男子1名稽古日:月・火・木・金・土時間:平日16:00~18:00 土・祝日9:00〜12:00 大会結果 R3年度第65回県北高校総合体育大会剣道競技:男子個人戦 第3位 飯坂 竜希
活動目標 「乾坤一擲」進歩するための努力を惜しまない 活動内容 現在の部員数は1年男子1名、2年女子2名の3名です。普段の練習は、月曜から金曜の放課後15:45〜18:15、土曜日は8:00〜10:30まで。部室棟1階の専用練習場で行っています。 大会結果 県北総体:女
活動目標 体力の向上、チームワークの向上、登山する山は全て完走(リタイヤしない) 活動内容 部員数:2年生男子3名 3年生男子2名練習日:平日の放課後、大会前は下見登山あり
今年度は9名で活動しています。少人数なので、演奏する上で一人ひとりの責任が大きくやりがいを感じることができます。 活動目的 ・楽器演奏の楽しさやステージ発表の魅力を感じる・仲間を大切にし、協力して活動する協調性を養う・「社会へでるためのリハーサル」の場として挨拶や礼儀、奉仕の心
活動目標 部員同士が自分の得意分野を伸ばし自己表現を追求していける雰囲気作りを心がけています。各種大会やコンクールなどに積極的に出品し、創作活動を充実させることを目指しています。 活動内容 部員数:1年生 5名 2年生 5名 3年生:3名 の計13名活動日:平日の放課後 大会
活動目標 写真を通じて表現をする 活動内容 部員数:1年生3名 2年生5名 3年生4名 計12名活動日:毎週金曜日活動内容:展示会への作品出品、学校行事の記録撮影、撮影会 大会結果 高文連県北支部写真展:入選秋田県高校総合美術展(写真部門):推奨
活動目標 詩・短歌・俳句・小説・随筆などの文芸創作を通して、自己の内面を文字にする楽しさを知り、他者に思いを伝えるための表現力を養います。 活動内容 現在の部員数は3年生2名、2年生2名です(新入部員大募集中!)。普段は個人の創作活動を中心に、週に一度図書室でミーティングをしています
活動目標 手芸や裁縫などに楽しく取り組み、技術を身に付け向上させるとともに、製作の喜びや達成感を味わう。 活動内容 現在の部員は3年生8名、2年生5名、1年生5名です。普段はビーズや羊毛フェルト、プラ板やリジン、フェルトなどの手芸や刺繍など、それぞれが好きなものを製作しています。科
活動目標 「エンジョイ農業」を合い言葉に、自分達が選んだ農作物(主に野菜)を自分達の手で育て収穫し、試食をしたり販売する体験活動をとおして、農業の奥深さと面白さを発見しよう。失敗なんか怖くない。チャレンジあるのみ。Let’s enjoy agriculture\(^0^)/ 活動内容
活動目標 ARDFの大会へ出場しています。ARDFとは電波の発生場所を探索する競技です。 活動内容 部員数:1年生 5名練習内容:探索、ランニング、ストレッチ、体幹トレーニングなど 大会結果 R4年度令和4年度県高校ARDF春季大会:男子団体3位令和4年度県高校ARD
活動目標 誰かの、何かの役に立ち、自分自身も成長できるような活動 活動内容 各種ボランティア活動の他、長年続けている高齢者の方に贈る枕の製作などを行っています。少ない人数ですが、他の部活動と協力して活動しながら、できることを行っています。
活動目標 茶道を通して、礼儀を身に付け、思いやりの心を育む 活動内容 部員数:3年生 6名 1年生 2名練習日:毎週火曜日(月2回 外部講師のお稽古) 大会結果 学校祭でのお点前の披露
活動目標 「ものづくり」の原点である5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を通して、協調性・社会性・安全性を身に付けるとともに、学んだ技能・技術を生かしてロボット競技大会やものづくりコンテストに出場し上位を目指す。 活動内容 ・3年生1名 2年生1名が所属しており、放課後15:40~18: