令和3年度 工業クラブ大会 第28回ロボット競技大会




競技概要
第31回全国産業教育フェア埼玉大会・ロボット競技大会の競技内容により競技時間3分内で、埼玉県の名所、特産品に見立てたアイテムを所定の箇所に運搬し、その得点を競う競技である。
実施日
令和3年10月31日(日)
会場
由利工業高等学校体育館
出場校
小坂高校、大館桂桜、能代科学技術、男鹿工業、秋田工業、由利工業、大曲工業、横手清陵、湯沢翔北の各校から11台のロボットが参加し行われた。
成果と課題
【成果】
今年度もコロナ禍のため全国大会はビデオ審査となり、全国大会競技に基づいて県大会が実施された。
本校は残念ながら上位入賞は果たせなかった。
【課題】
「ものづくり」に興味・関心・意欲の高い生徒の育成。