BLOG

11/5芸術鑑賞教室

11/5芸術鑑賞教室が本校第一体育館で行われました。3年に1度のこの行事ですが、今回はわらび座を迎えて実施しました。演目は秋田を中心に日本各地の郷土芸能を扱った「WA LIVE(ワ ライブ)」です。途中、演者の方々のMCや生徒・職員を交えた対戦、対決コーナーが

8/26工業科1年生向け出前授業

8月26日(火) 工業科1年生の出前授業が行われました。日本工業大学 共通教育学群(物理)の佐藤杉弥教授より「並行二輪車『セグウェイ』で体感するロボット制御の基礎」というテーマで3時間の講義をしていただきました。前半は大講義室で講話をしていただきました。ただ話

11/4電気工事交流会

11/4 電気科1年を対象に電気工事交流会が行われました。能代山本電気工事協同組合青年部の方々からお話を伺ったり、作業体験を行ったりしました。その中で実際の高所作業車も体験し、生徒は一人ずつ乗り込み高所を経験しました。体育館の屋根よりも高く上が

10/28生徒会役員選挙、11/4役員交代会

10/28生徒会役員選挙が行われました。生徒会長、副会長、総務部長の立候補者と推薦者の演説を体育館で聞き、その後、教室に戻って投票が行われ新役員が確定しました。11/4役員交代会が行われ、任命書が渡され新生徒会長が決意表明をしました。新

10/30 産業教育フェア体験・研究発表会

10/30秋田県高等学校産業教育フェアの体験・研究発表会が本校会場に開催されました。おもてなし企画として前庭と昇降口にカボチャを飾り、受付では5周年記念キャラクター「にゃぎー」が名刺を配りました。発表会は実習棟の大講義室で行われました。5つの体

10/15~17校内大会

10/15~17の3日間、校内大会が行われました。体育委員長の選手宣誓のあとには、5周年記念キャラクター「にゃぎー」のお披露目も行われました。種目:バスケットボール男子・女子  バレーボール  ソフトボール  バドミントン男子・女子モルック  オセロ  eースポーツ 

9/26、27科技高祭

9月26日、27日と科技高祭が開催されました。26日(金)は校内公開。各クラス制作のクラスムービーの上映と有志によるパフォーマンスコンテストが行われました。27日(土)9:30~14:00一般公開学科やクラスや部活動の展示、ステージ

8/21 IH報告会、賞状伝達式

8月21日(木)2学期開始の初日、始業式に先んじてインターハイ報告会と賞状伝達式が行われました。インターハイ出場のバスケットボール部からの報告の後、県北新人体育大会 陸上男子走幅跳第3位 村田悠人君、秋田県高校生ものづくりコンテスト2025 測量部門第3位の賞状授与式が行われました。

8/20 体験入学

8月20日(水)体験入学が行われました。当日は115名の中学生が県内外から集まりました。大講義室で全体説明の後、7グループに分かれ施設案内、模擬授業を受け、部活動見学が行われました。生徒会執行部による学校紹介グループに分かれて施設案内

8/2・3 天空の不夜城

今年も8月2日、3日に行われた天空の不夜城に全校生徒が参加しました。体育館で開会式を行ってから市役所前に移動し開始を待ちました。生徒は嘉六、愛季、お囃子に分かれ担当し、会場であるイオン能代店前の十字路まで移動しました。日

6/27普通救命講習会

6/27(金)普通救命講習会を本校会議室で実施しました。3年の農業科37名と工業科の希望生徒2名を併せ39名の生徒が、能代山本地区消防署の救急隊員の方を講師に迎えて、胸骨圧迫とAEDを使った救命方法を学びました。〈生徒の感想から〉今回の講習では、発見か

7/8インターハイ壮行会

7/8(火) インターハイ壮行会が行われました。県高校総体を制したバスケットボール部の代表選手が一列に並び、インターハイでの抱負を述べてくれました。その後、各学年代表者、生徒会長、校長先生から激励の言葉が、応援委員よりエールが贈られました。

6/17 薬物乱用防止教室

6/17(火)薬物乱用防止教室が行われました。能代警察署生活安全課の池田さんを講師に迎え、違法薬物の種類や体に与える被害、最近の検挙数の推移などを中心に薬物の恐ろしさについて教えていただきました。この会の司会を務めた生活委員長 建設科3年工藤凛太君からは

6/16野球壮行会

6/16(月) 野球壮行会が行われました。硬式野球部は全国高等学校野球選手権大会秋田県大会に向けて、軟式野球部は全国高等学校軟式野球選手権大会秋田県大会に向けてです。両部の代表者から決意表明がされた後、各学年代表生徒、生徒会、校長先生からの激励の言葉が

6/9全県総体報告会、賞状伝達式

6/9(月) 全県総体報告会、賞状伝達式が行われました。各部の代表者が登壇し大会成績を報告しました。続けて賞状伝達式が行われ4つの部活動が賞状を受け取りました。バスケットボール部ウエイトリフティング部自転車競技部

TOP